整形外科で行う筋膜リリース「ハイドロリリース」について解説|ふくだ整形外科|熊本市東区隣接の益城町の整形外科整形外科で行う筋膜リリース「ハイドロリリース」について解説|ふくだ整形外科|熊本市東区隣接の益城町の整形外科

〒861-2232 熊本県上益城郡益城町馬水805

トピックス TOPICS

整形外科で行う筋膜リリース「ハイドロリリース」について解説



「ハイドロリリース」と呼ばれる治療法をご存じでしょうか?

ハイドロリリースは、筋肉や筋膜が原因で出現している痛み・しびれに有効な治療法の一種です。

マッサージやストレッチ、薬による治療でなかなか効果がみられない場合、ハイドロリリースが治療に役立つことがあります。


この記事では、ハイドロリリースの内容や治療の流れ、注意点などを解説いたします。


■ ハイドロリリースとは?


ハイドロリリースについて解説していきます。


◎筋膜を緩める手段のひとつ

ハイドロリリースとは、筋肉の凝りや痛みの原因となる「筋膜」(ファシア)の癒着を改善する「筋膜リリース」の一種です。

筋膜は筋肉を包む膜のことであり、筋肉と癒着することで痛みや突っ張る感覚、しびれや凝りなどを伴います。


ハイドロリリースは、エコーで対象の筋肉を確認しながら、筋肉と筋膜の間に生理食塩水を注射し、癒着している箇所をリリース(剥がすこと)します。

注射を用いることで、表面からのマッサージなどではほぐせない奥の筋肉に対しても治療が可能です。


◎ハイドロリリースは保険が適用される?

ハイドロリリースは健康保険が適用されます。

ただし、適用される回数や部位には限りがあるため、場合によっては自費での治療となります。

治療を行いたい部位や費用については、その都度ご相談ください。


■ ハイドロリリースの効果


ハイドロリリースを実施すると、以下のような効果が期待できます。


・腰痛、首肩の痛みの緩和

・手足のしびれの改善

・凝りの解消

・ツッパリ感の解消

・膝関節の痛みの改善


ハイドロリリースを実施することで、筋肉・筋膜が原因となっている痛みや、神経由来のしびれ、凝りなどを改善可能です。

また、膝関節の痛みに対し、関節注射の効果がみられなかった場合にも、ハイドロリリースが有効となることがあります。


マッサージや薬物療法など、さまざまな治療で効果がみられなかった痛みに対し、ハイドロリリースが効果を発揮することも少なくありません。

リハビリテーションや内服薬・外用薬を用いた治療の効果がみられない場合は、ぜひ一度ハイドロリリースをご検討ください。


■ハイドロリリースと局所注射の違いとは


筋肉や筋膜の痛みに対し、従来では局所麻酔注射によって痛みを緩和してきました。しかし、局所麻酔注射は一時的に痛みを感じなくさせているだけであり、効果の持続時間も短いため、根本的な治療とならないこともあるのです。


ハイドロリリースでは痛みを感じなくさせているのではなく、痛みを出している原因そのものの治療を行えます。

効果の持続時間も長く、1回の治療で痛み・しびれの緩和が期待できるため、コストパフォーマンスも良い治療といえるでしょう。


■ハイドロリリースの適応となるケガや不調


ハイドロリリースの適応となるのは以下のようなケガや不調です。


・五十肩

・肩こり

・腰痛

・関節の痛み

・背中や首の痛み

・ヘルニアや狭窄症

・手根管症候群

・肘部管症候群

・肉離れ など


ハイドロリリースは、筋肉や筋膜が原因で症状が出現している場所に対して有効となりやすい治療法です。

慢性的な肩こりや腰痛も改善できる場合があるため、気軽に治療を受けてみると良いでしょう。


■ハイドロリリースを利用する流れ


ハイドロリリースを利用する流れを解説します。


・問診

・レントゲン検査

・エコー検査

・注射

・治療終了


問診では視診、触診を同時に行い、痛みやしびれの原因を探ります。問診や触診の結果、骨や関節が症状の原因と疑われる場合にはレントゲン検査を実施し、さらに詳しい評価を実施。さらに、筋肉や筋膜、靭帯などが原因と考えられる場合には、超音波エコー検査を実施します。


エコー検査の結果、筋膜が原因と特定できた場合に該当の箇所へ注射を実施します。実施後に問題がなければそのまま帰宅可能です。


■ハイドロリリースの注意点


ハイドロリリースの注意点を紹介します。


◎副作用が出る方もいる

ハイドロリリースを実施する際、多少の内出血を伴う場合があります。また、生理食塩水を注射するために、多少腫れたり痛みを伴うこともあるでしょう。


さらに、ごく稀にですが注射した箇所から感染する場合も。血液をサラサラにする薬を使用していたり、免疫力が低下していたりすると出血や感染をおこしやすいため、事前に医師へ相談しておきましょう。


◎再発予防には生活の改善も必要

ハイドロリリースを実施することで痛みやしびれを改善できる可能性がありますが、それだけでは根本的な治療になりません。原因となった生活習慣や体の使い方を繰り返せば、再び症状が出現してしまいます。


治療を実施して終わりではなく、姿勢や体の使い方を改善することで、治療効果を高め再発を予防しましょう。


【ハイドロリリースをご希望の方は当院へご相談ください。】


ハイドロリリースは高い効果が期待できる治療法ですが、全ての整形外科で提供しているわけではありません。


ハイドロリリースをご希望の方は、ぜひ当院へご相談ください。

治療後のリハビリテーションや経過観察までサポートし、痛みやしびれの改善と再発予防をお手伝いいたします。


ふくだ整形外科
医師
⇒院長の経歴はこちら