その首の痛み「むち打ち」ではありませんか?|ふくだ整形外科|熊本市東区隣接の益城町の整形外科その首の痛み「むち打ち」ではありませんか?|ふくだ整形外科|熊本市東区隣接の益城町の整形外科

〒861-2232 熊本県上益城郡益城町馬水805

トピックス TOPICS

その首の痛み「むち打ち」ではありませんか?



「転んでから首が痛い…」

「事故の後から首や肩が凝る…」


このような悩みをお持ちの方は「むち打ち」になっている可能性があります。

交通事故に遭った場合や、勢いよく転倒した後など、首に強い衝撃を受けた場合にはむち打ちに注意しなければいけません。


この記事では、むち打ちの症状や原因、治療法などを解説します。

もしもの時の治療に役立てたい方や、現在むち打ちにお悩みの方は、ぜひお読みください。


■むち打ちとは?


「むち打ち」とは、体に強い衝撃を受けた際に、首へ大きく負担がかかることで生じるケガの一種です。

主に交通事故や仕事中の事故など、意図せずして強い衝撃が体に加わることで発症します。


むち打ちは正式な病名ではなく、病院で診断を受ける場合は以下のような診断名で扱われます。


  • 頚椎症
  • 頚椎椎間板ヘルニア
  • 頚椎捻挫
  • 頚部挫傷
  • バレーリュー症候群
  • 脊髄損傷 など

いずれも、骨や筋肉・神経などに影響が出る疾患であり、適切な検査と処置、治療を行う必要があります。

放置すると症状が長引いたり、後遺症が残ったりする可能性があるため、事故などで強い衝撃を受けた場合は、なるべく早めに整形外科を受診しましょう。


■むち打ちの痛みとその他の症状


むち打ちになると、多くの方が首の痛みを訴えます。

また、肩回りや背中にも痛みが生じる場合があり、人によって症状の出方はさまざまです。


受傷後すぐには痛みが出ず、1週間ほど間を置いてから痛みが出現する方もいます。

そのため、交通事故の直後や転んだ後すぐに痛みがない場合も油断せず、1週間ほどは経過を見ることが大切です。


また、首や肩などの痛み以外にも、以下のような症状が出現する場合があります。


  • 首・肩・背中・腕・手などのしびれ
  • 首・肩・背中・腕・手などのこわばり
  • 腕や手の麻痺
  • 目のかすみやめまい
  • 耳鳴り
  • 吐き気
  • 寝つきの浅さ・不眠症
  • うつ病(気分の落ち込み)

神経が傷ついたり、自律神経に影響を与える場所に影響を受けることで、しびれやめまいなどを自覚する場合があります。

また、自律神経が乱されることにより、気分が落ち込みうつ病のようになってしまう場合も。


これらの症状は必ず全て出るわけではなく、受傷した状況や障害を受けた場所によって、個人ごとに異なります。

そのため、一人ひとりが詳細な検査を受け、それぞれに合う治療を行なうことが大切です。


■むち打ちの原因


◎むち打ちの原因

むち打ちが起こる原因の多くは「交通事故」です。

車同士が勢いよく衝突したり、止まっているところに後ろから追突されることで首が大きく動き、むち打ちが起こってしまいます。


特に、止まっている所に追突されるケースでは、ぶつかることを予測できないまま衝撃を受けてしまうことで、軽い衝突でもむち打ちになる可能性があります。

交通事故の後は必ず、なるべく早めに整形外科を受診し、首の検査を受けましょう。


◎むち打ちが起こるメカニズム

むち打ちの痛みが起こる原因は、首に強い衝撃が加わり、可動域を超えた動きをしてしまうことです。


人間の首が動ける範囲はある程度決まっており、その範囲内であれば、骨や筋肉、靭帯や神経などは傷つくことなく動きます。

しかし、大きな衝撃が加わることで、首がしなるように強く動き、可動域を超えて動いてしまうのです。


筋肉や靭帯が強く伸ばされたり、その防御反応としてこわばることで、痛みや凝りが生じてしまいます。また、神経根や交感神経節といった神経系も障害されてしまうため、しびれやめまいなどが出現してしまうのです。


■むち打ちの治し方


むち打ちの治療の流れと手段を解説します。


◎受傷直後

受傷してすぐ~1週間の間は、首の安静をとり、痛みや症状の経過を見ていきます。むち打ちは受傷直後に症状が出ないこともあるため油断はできません。


受傷直後から痛みが強い場合は、なるべく安静をとるようにし、炎症を抑えることを最優先にします。


◎炎症が落ち着いた後

炎症が落ち着いたあとは、なるべく早めにリハビリや物理療法などによる治療を開始します。温熱療法や電気治療などを使用し、こわばった筋肉をほぐしたり、痛みを緩和したりします。必要であれば運動療法も実施し、首に負担のかからない体づくりや姿勢の獲得も目指すと良いでしょう。


自律神経失調症がある場合、交感神経へのブロック注射を行なうこともあります。めまいや不眠、耳鳴りなどに悩む場合は医師へ相談してください。


さらに、当院では筋膜にアプローチする「ハイドロリリース」を行なうことで、痛みの緩和やこわばった筋肉・筋膜の治療が可能です。 

症状や状態によって実施できるか判断されるため、お悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。


◎後遺症が残った場合

むち打ちは人によって長引くこともあり、1年以上かけて治療していく方もいます。

後遺症が残った場合は、条件次第で「後遺症認定」を受けられる可能性もあるため、お気軽に相談してください。


【むち打ちの治療は「ふくだ整形外科」へご相談ください】


むち打ちの痛みやしびれから、日常生活に支障が出ることもあります。

受傷直後から適切な検査や治療を受け、痛みからの早期回復を図っていくことが大切です。


ふくだ整形外科では、むち打ちへの適切な検査や治療を提供いたします。

交通事故や労災の手続きも可能ですので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。


ふくだ整形外科
医師
⇒院長の経歴はこちら